みのりブログ

毎日を楽しく暮らしたいのんびり者です。

夏への英気を養うパセリカレー 脇役なんて言わせない!

<景品表示法に基づく表記>当ブログ内の一部記事にはプロモーションを含みます。

今週のお題「苦手だったもの」

 

「苦手」まではいかないんだけど。

農家さんには本当に申し訳ないけれど。

脳内で言い訳しつつ、皿に添えられたソレを真っ先に飲み込んでしまうのは、やはり苦手だからなんだろう。

 

パセリのことだ。

鮮やかな緑が美しい、食卓の彩りに(見た目だけは)最高な野菜。

 

 

野菜という意識すらなかったかもしれない。あくまでも添え物、お弁当の隙間を埋めるアイテムといった認識。

家族が好んでいたので食べる機会は比較的多かったが、どこがいいのかさっぱりわからなかった。苦いし、食感もっさりしてるし、不味い総菜にはパサパサに干からびたのが乗っかってきたりする。

 

ところが、昨年からちょっと状況が変わってきた。

まさかパセリの束を喜んで買う日がくるとは!

 

きっかけは下記記事で感想を書いた1冊のエッセイ。

minorimainiti.hatenablog.com

 

この本で紹介されていた「パセリカレー」が、どうにも美味しそうで気になった。ひと口でも難儀するあのパセリを、山盛り使用すると言う。

 

いや~さすがに青臭いんじゃない? 薬膳カレーみたいな感じかな? カレーのスパイスで苦みを誤魔化すのかも、しかしそれならパセリをわざわざ入れる意味は……。

 

 

興味津々だったので、実際に作ってみました

 

      

 

もはや我が家の定番メニューのパセリカレー。その名に恥じぬ、両手からこぼれるほど大量のパセリを使う。

 

驚くほどパセリの嵩が減るんですよね! でもほろ苦い風味はちゃんと残り、料理に深みを出す。

薬膳カレーとの予想はけっこう的確だった。牛豚の合挽き肉を使うのだが、肉の臭み(とくに牛肉)をパセリの苦みがやわらげて、カレーのスパイスとも調和している。

 

家族の証言「パセリということでもっと青臭いかと思ってた。でも全然そんなことなくて、ギャップにはまった」

 

 

レシピはこちらの記事を参考にどうぞ。↓↓↓

「大人のカレー」のタイトルに深く頷いてしまう。たしかに子どもは好まない味だ。

eclat.hpplus.jp

こちらの記事のほうが写真が多く、わかりやすい。(パセリの量の表記が違う)

dancyu.jp

 

白状すると本当に参考程度で、めちゃくちゃ自己流で作ってます。

 

①トマトピューレはトマト缶だし(水を控えればいいだろうの考え)、これじゃ野菜が少なくて物足りないわーとキノコ類だの豆だのを投入。しめじの歯応えにはいつ食べても食欲をそそられる。

 

②写真の豆はミックスビーンズ、水煮の大豆でも美味しかった。今度はひよこ豆を合わせてみたいと思う。ほくほくした食感を想像したらほら、絶対にぴったり……!

 

③辛さをマイルドにして食べたい方には、温玉をのせるのがオススメ。温玉はじめて作成したけど楽ちんですね。沸騰したお湯の火を止めて、そーっと投入し放置するのみ。

 

 

www.jz-tamago.co.jp

 

個人的に、パセリカレーの上記レシピでいちばん重要な部分は「最後にすりおろした生姜&にんにくを入れる」だと思う。

このひと手間で味が決まる。トマトの酸味と塩気とカレーのスパイスだけでは、なぜか寝ぼけた味になってしまう。生姜やにんにくはチューブ派という方も、パセリカレーのときだけは野菜コーナーに出向いてほしい*1。チューブ製では風味がまったく違ってくるはず。

 

 

 

「カレー粉」として使っているのはこちら。フレーク状なので色々な場面で使えるお気に入り。中辛とあるものの甘みが強いので、辛口のカレールウと一緒に味つけしたりする。

 

 

ちなみに昨日の夕飯もパセリカレーでした。

 

       


『 パセリ 8~9枝 』は、だいたい上記写真くらいのボリューム。

小さい束しか買えなかっただけなので、本当はもっと入れていいでしょう(一方のレシピには「パセリ25本程度」とあるし)。レシピの挽き肉は500gだけど、今回は半分以下の肉200gで作ったためちょうどよかった。

 

お好みでアレンジ可能なパセリカレー、ぜひ作ってみてください!

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

 

 

*1:私はチューブ製ニンニクのジャンクさも好きで、餃子作成時は好んで入れますが